宝の山
http://photozou.jp/photo/show/1934405/181880830
に出したのと同じ宮崎県の高千穂で道に迷って居たら出くわした、僕には「宝の山」に見える場所でした。
他にも、
http://photozou.jp/photo/tagged/1934405/%B9%E2%C0%E9%CA%E6+%BB%AC
を撮ったところです。
http://photozou.jp/photo/show/1934405/181880945
や
http://photozou.jp/photo/show/1934405/181880862
に見えている「オブジェ」です。
今回は色調を褪せさせてみました。
こういう低彩度の写真の総称は何と言うのでしょうね。
スクラップの中の雑草の息吹が対照的です。
Albums: 挫折、あるいは朽ちていく
Favorite (23)
23 people have put in a favorite
Comments (10)
-
宝の山
これは撮りたくなります。~~w09-18-2013 10:18 chao (74)
-
chaoさん、でしょう?(爆)
道に迷ったことを神に感謝しました(爆)
しかし此処で時間を取り過ぎて、有名な高千穂峡には10分くらいしか居られなかった
http://photozou.jp/photo/tagged/1934405/%B9%E2%C0%E9%CA%E6%B6%AE
ので悔しい思いをしました(爆)
でもキャプションにあるURLの通り、ここのスクラップ撮りまくりました。
実はまだまだ出してないのがあるので、追々増えていくと思います。09-18-2013 11:01 白石准 (40)
-
使い道はともかく、一台もって帰りたいです。
09-18-2013 22:23 黒男 (7)
-
レールに置きたくなります。
09-18-2013 22:45 kura9n (43)
-
黒男さんは、面白い人ですね。
これも
http://photozou.jp/photo/show/1934405/185403944
その時のコメントで、これも、
http://photozou.jp/photo/show/1934405/179803026
これも
http://photozou.jp/photo/show/1934405/183767422
欲しがっていましたよね(爆)
だからこれもですか(爆)
でも正直そのどれも僕も興味があるから撮ったわけで、もし手に入れられる環境にあったらやっぱり手に入れようとしたでしょうね。
この写真のものなんかは、きっと欲しがってその管理をしている所にいったら喜んで譲ってくれるのではないでしょうか。
何年経ってもこのままのはずですから。
黒男さん、高千穂を目指しましょう(爆)09-19-2013 01:06 白石准 (40)
-
kura9nさんのこの短いご感想の中に、少年が鉄道模型に夢中になっている風情を感じます。
そして、その好奇心は僕にも共感があります。
たしか、今回は時間が無くて行けませんでしたが、元々鉄道の駅だった高千穂駅周辺では、ある範囲でまだ稼動していたままになっていて(廃線になったのは、途中の川の橋が台風で流れたからです)、子供たちがトロッコ列車に乗って遊べる交通公園みたいな設定になっているらしいです。
そこではこういう車両が「レールに置かれて」動いているのでしょうね。
レールに置いたらやっぱり動かしてみたくなりますものね。09-19-2013 01:16 白石准 (40)
-
当時、宝の山だった訳ですから、白石准様に限らず、今の日本人にとっては、過ぎし栄光の宝の山といったところでございましょうか。^^
09-19-2013 06:27 白翁 (22)
-
白翁さん、そうですね、このトロッコも客車も色んなものや思い出を高千穂と延岡の間を運び続けたわけで、その総量は実質も、夢も凄い事になっていたのでしょうね。
そういう意味じゃ宝の山というのはあながち間違っては居ませんね。09-19-2013 10:22 白石准 (40)
-
私には、宝が見える気がしますよ(笑)
この質感 いいですね09-19-2013 20:39 雪のんの (6)
-
雪のんのさん、他のこの被写体の写真は、結構色を濃くして錆の色を強調しましたが、今回は、褪せさせる事によって、この経年劣化を表現したいと思いました。
僕にはちょっと戦車に見えるテイストです(#^.^#)09-19-2013 22:35 白石准 (40)
To make comments on artworks, click Login. User registration here.