この扉、何十年前から開けられてないのだろう
有楽町と新橋の間の飲み屋街の入口あたり、この上にJRの山手線と京浜東北線が走って居るところです。
もちろん、この煉瓦は100年前からあるやつだと思います。
東京駅は綺麗に新しくなりましたが、延長線上の此処は何もリニューアルされません。
根性植物もどこにある土に根をはやかしてるのか不明。
Albums: Windows & Walls
Favorite (17)
17 people have put in a favorite
Comments (8)
-
東京?
私の東京の思いを再立ち上げしなくては(笑)06-22-2014 10:39 mamii(暫くお休みします<m(__)m> (13)
-
この辺りの煉瓦造り好きなんです。
この光景、いつまでも残して欲しいと思います。06-22-2014 13:30 lilu (25)
-
秋葉原のあたりは、内装だけリニューアルして商業施設になりましたよね。
神田駅あたりにも同様の煉瓦造りはあった記憶がありますが、やっぱり良いですね。06-22-2014 22:50 ぼーもあ (13)
-
mamiiさん、ここは東京の有楽町と新橋の間の居酒屋が集まるところです。
歴史を見続けてきたレンガでしょうね。
何の為の窓だったのでしょう。06-23-2014 08:03 白石准 (40)
-
liluさん、たぶん、地震が起きて崩壊しない限り、ここはこのままで行くでしょうね。
銀座のとても女性向けの綺麗な街並みに比べて、ここは新橋同様ガードの下で煙りもくもくという居酒屋もあり、オヤジの「遊園地」みたいなところですね。
七月末までこのあたりを季節労働者として訪れるので、この壁を酩酊して見上げる日もあるかと、、バキッ!!☆/(x_x)06-23-2014 08:10 白石准 (40)
-
ぼーもあさん、それは、旧万世橋付近ですね。:-)
マーチエキュートという施設になりましたね。
http://photozou.jp/photo/show/1934405/192606773
なかに旧万世橋のディオラマがありましたね。
http://photozou.jp/photo/tagged/1934405/mAAch_ecute+diorama06-23-2014 08:36 白石准 (40)
-
ここの植物たち、生活の糧は何なのか、
それを知ってるのがドアの中の住人では?06-24-2014 16:15 多摩爺 (7)
-
多摩爺さん、これ、多年草ではないとは思いますが、何十年ものの世代の草かもしれませんね。もしかしたら戦争の時代もあったのかも、、。
06-26-2014 09:14 白石准 (40)
To make comments on artworks, click Login. User registration here.