おい、早まるな!
そういえば、昔「象が踏んでも壊れない」というアーム筆入れだったっけ、それ使ってました。
連れて行かれたヘーベルハウスの住宅展示場で、象が居ても崩れないという触れ込みでした(爆)
でも、道から見上げるのとは違って、なんともまあ、、針刺したくなりました。バキッ!!☆/(x_x)
Albums: Odd,Funny
Favorite (31)
31 people have put in a favorite
NOBU
hama
chao
とらいど
がんちゃ
fam
MR2
matt
キムタツ
kazu
MILD
かずっち
Rubb
あひる
ぼーもあ
ヒデシ
cama
Rige
ろごきっ
ピロ君
kura
てげちち
西表カイ
柳島蒼機
naka
Comments (22)
-
舞台裏を見たような・・
表の顔 ケツの顔いいですねおもしろい。11-16-2015 12:10 NOBU (9)
-
ははっ~、思わず吹き出しました(爆)
11-16-2015 12:13 hamazou (53)
-
のぶさん、良く住宅展示場で観る象ですが、裏から見るとまぬけですね(爆)
11-16-2015 12:18 白石准 (40)
-
hamazouさん、しぼんでいるのも見かけてもっと情けなかったけど、それを面白がるとちょっと悪いなと思って撮りませんでした(爆)
11-16-2015 12:18 白石准 (40)
-
ヘーベルハウスが作ったのでは壊れないと言われなくとも
落ちたら壊れそうです~~w11-16-2015 12:42 chao (74)
-
あっはははは~確かに~^^
11-16-2015 12:55 unsubscribed user
-
ぶしゅ~~~~~~っ!
へろへろ~~~~~~^^
想像してしまうじゃないですかw11-16-2015 13:19 unsubscribed user
-
chaoさん、たしかに、強風で空を飛ぶ象も観てみたいです、、
バキッ!!☆/(x_x)11-16-2015 13:47 白石准 (40)
-
nisikazeさん、リアルに屋上で象を飼う人が居るんでしょうかね。
トイレの始末が大変そう、
http://photozou.jp/photo/show/1934405/206656089
三匹の猫でさえ、これほど苦労してますから、、(爆)11-16-2015 13:49 白石准 (40)
-
キャサリンさんがそう仰るなら、昨日、萎んで屋上からべろ~んとなっている象を観たので、撮れば良かったです(爆)
11-16-2015 13:49 白石准 (40)
-
針穴から空気を噴出して飛ぶかもしれないですね。アーム筆入れってたしかサンスターじゃなかったかなぁ?、自分達の小学校時代にブームで、早速買って貰った思い出があります。当時はオモチャなどは買いしぶり?されましたが学習用具は割りと予算が承認されたようで、、。ところが象が踏んでも壊れない筈の筆入れ、床に叩きつけ?たら、あっさり割れちゃって、、、メーカーさんもそういう使い方は想定外だったようです。ジャンルは違えども最近のGショックに似てますよね。
11-16-2015 15:09 MR2 (41)
-
MR2さん、同じことしましたよ(爆)
もう何年も使って汚くはなっていたのですが、確かにそこに重量をかけても壊れませんでしたが、校舎の三階の教室から下に落としたらやはり粉々になっていました(爆)
でも、もしここから象を空中に発射させたら、すぐ横を東海道線が通って居るので、電車を停めたら、僕の名前が新聞に載ってしまったかもです。バキッ!!☆/(x_x)11-16-2015 16:00 白石准 (40)
-
「おい、早まるな!」
「後ろから押してあげるから、ちょっと待て!」
、っと白石さんが言ったと言うか、言わんとか^^11-16-2015 20:20 MILD (32)
-
私の頃にもありましたね、象が踏んでも壊れないやつ。
…クラスメイトが踏んだら壊れましたけど。(小学生の頃の話)11-17-2015 01:49 ぼーもあ (13)
-
そうか、MILDさん、同行していた妻に撮らせて僕が尻を押しているヴァージョンも撮れば良かったですね、、(爆)
11-17-2015 10:07 白石准 (40)
-
ぼーもあさん、踏んで壊れたのなら、駄目ですね。まあ足を振り上げて衝撃を与えたら駄目でしょうが、ゆっくり体重をかけて乗っても壊れませんでしたね。
僕の家の場合、ピアノの防音室(六畳弱)だけでも、そこに縦型ピアノが二台入って居るので、防音部屋だけで1t強、二台のピアノ合わせて500kgくらいかな、そして諸々楽譜だの作曲用のMacとデスクとか入れると(あ、この部屋全体が防湿庫みたいなものだから基本カメラはピアノの部屋に置いてあります)象より重いと思います(爆)11-17-2015 10:11 白石准 (40)
-
アーム筆入れ、懐かしいですね。
その昔(IBM時代)、Thinkpad560と言うノートパソコンが、強度のデモンストレーションで、その上を人が歩くと言うのが有りましたねぇ…。11-17-2015 15:27 RigelNightBug (1)
-
RigelNightBugさん、そのIBMの宣伝、なんとなく憶えていますよ。
僕は最初からMacだったので、羨ましかったです(爆)11-18-2015 08:36 白石准 (40)
-
2000年代当初、MacからWindowsへ移行する時に、560Xを選択しました。
折り畳みコンテナ1箱分で、\40k-しなかったです(w。11-19-2015 14:51 RigelNightBug (1)
-
私の家の近くの像くんは若干空気が抜け だらしなくぶるさがっています・・・
11-20-2015 08:42 nakana3 (11)
-
RigelNightBugさん、それは凄いですねえ!
11-20-2015 11:54 白石准 (40)
-
nakana3さん、凄く情けなくぶら下がっているのも観ました(爆)
今思えば撮るべきだったなあ、、。11-20-2015 11:54 白石准 (40)
To make comments on artworks, click Login. User registration here.