メニュー1
Albums: 日常、つれづれ、あれやこれや。
Favorite (13)
13 people have put in a favorite
Comments (4)
-
あ、「えだみ~」だ♪
まあ、そちらにいる英語圏の方だったら、枝豆の発音もうちのダンナよりはずっとまともでしょうけどね。
英語訳はこれ米語ですね。イギリス人にFrench Friesと言ってもChipsと言い返される。WWW01-23-2021 06:33 LimeGreen(光回線待ち) (49)
-
LimeGreenさん、ありがとうございます。 平成初期の頃、外人さんからちょっと尋ねられた事がありました、ところが、何故かスムースに英単語が出てこない、考えながら、一句一句発音してるような感じ、、こちらも英会話は殆ど忘れているので、単語だけ「さて、困ったぞ、あれは英語で何だったか?」と、、何とか理解してもらえ(たと思う)て別れ際に、「Thank You」じゃなくて「 Danke schön.」、どちらも英語が下手だった訳です。
01-23-2021 11:38 MR2 (41)
-
MR2さん
ドイツ語でもHigh GermanとSwiss Germanとかあって、ややこしいですね。結構違うらしい。ダンナの友人のスイス人は英語はちゃんと話せるんですけど、もちろんかなりアクセントがあるので、一度言ってることを全部アルファベットに直してみて、それを頭の中で英語発音に置き換えてみて、はじめて言いたいことが分かった、ということもよくありますよ。これ英語のネイティブスピーカーだと逆に出来ない技かも(スペイン語がネイティブの人でも同じような体験ありです、私は)。
初めて行ったリバプールでは、めちゃくちゃリバパドリアンで話す人が多くて、これが全然聞き取れず、ビートルズ関係のお店に入ってレコード見てたら話しかけてきた人たちがいて、きれいな英語で聞き取りやすいな~と思ったら、スウェーデン人だった、なんてことも。01-23-2021 12:12 LimeGreen(光回線待ち) (49)
-
LimeGreenさん、米語より英語が聞き取り難いと言うのはよく言われてますね。
01-23-2021 17:01 MR2 (41)
To make comments on artworks, click Login. User registration here.