ヘルプ

裏山にのぼる

写真: 裏山にのぼる

写真: 庭の南天 写真: メイとボクの部屋

・夕べのうちに愛車のマフラ−を外して「TAKEGAWA製」のものに取り換えました。 

・元々、実用性は抜群。ユ−ティリティ(万能)性能も高い110ccカブですのでアップマフラ−に交換後、さらに走るフィ−ルドが増えた気持がいたします(排気音もグッドだよ)。

 カメラ雑誌を積んでいきましたがまだ寒くて山で読むのは止しました^^

アルバム: 公開

お気に入り (22)

22人がお気に入りに入れています

コメント (11)

  • kei

    ピカピカ〜〜お山によく映えてますね〜

    2020年2月19日 16:50 kei (110)

  • nophoto_70_mypic.gif

    カッコいいバイクですね〜
    愛する気持ちがピカピカさで伝わりますよ。(^_^)V

    2020年2月19日 18:05 退会ユーザー

  • チャーリーブラウン

    手入れが行き届いてますね(^-^) かっこいいマフラーもいいなぁ〜

    2020年2月19日 20:03 チャーリーブラウン (12)

  • キューチャン

    ハンターカブですね!

    2020年2月20日 01:35 キューチャン (36)

  • ほわ

    カブのイメージが変わります(*^^*)

    2020年2月20日 18:12 ほわ (2)

  • seamaster2

    keiさま
     こんばんは-(^^♪(^^♪(^^♪

     タイプにもよるのですがボクの場合は全部を洗車するとき以外、バイクの場合はあまり水を使わないです(砂などで細かな傷をつけないために/生来のぐ-たら癖もありますが・・・^^;)。 屋内で洗面器と水を浸したティッシュで優しく手洗いして、ワックスがけとグリスアップやCRCで可動部にオイルを補う程度かな^^;

    毎月、購読しているカメラ雑誌の発売日。家から10分程度のお山で読もうと思いましたが、日当たりのよい場所がなくてちょと残念に思いました*^^*

    2020年2月20日 23:34 seamaster2 (22)

  • seamaster2

    ぽんぽこ(マイペ−スで)さま
     こんばんは-(^^♪(^^♪(^^♪

     毎年、この時期は“♪春よ来い~、歩き始めたみぃちゃんが~おんもにでたいと待っている~~~”など、家の中でシコシコとバイクの手入れが常道の僕なのですが、今年はなんか“リハビリを兼ねまして(?)^^,”


     十二分に荷台の増設や、排気マフラ−のチェンジが済んだところで、ごく短い距離を走りたくなりました。熱硬化型の液体パッキング(排気を漏れないように組み立てるための)もシッカリと固まってくれるでしょうし。

     そして、例によって『ぼけ~~~っ、にへらぁ~~♪』と、マイバイク(カブ)を眺めます(寒いのに/笑) 少し以前のころから「ス−ハ−カブ」は世界中で一億2000万台を超える車両が作られ続けたみたいです。このカブは九州の熊本工場での生産かな♪♪

    2020年2月20日 23:50 seamaster2 (22)

  • seamaster2

    チャ−リ−ブラウンさま
     こんばんは-(^^♪(^^♪(^^♪

     今春に、昨年、熊本製作所で限定生産をされた分のス−パ−カブを京都市のバイクショップで発見。 わずかに1,6千kmほど走っていましたが前所有者の方のバイクに臨む愛情や姿勢の良さも、自分で手入れをしていて感じられました。
     Amazonで買った小型キャリヤ(社外品)の梱包に「タケガワ」というパ−ツ会社のカタログが入れてありました。
    「おっ、110CCカブに取り付け可能のアップ・タイプのマフラ−を市販している会社もあるんだ(とってもラッキ−♪!)」⇒ちょっとノスタルジックな心地よい音を聞いて、ボクは「満足」です*^^*

    2020年2月21日 00:04 seamaster2 (22)

  • seamaster2

    キュ−チャンさま
     こんばんは-(^^♪(^^♪(^^♪

     キュ−チャンさまに、以前の輸出用“ハンタ−カブ”のネ−ムを聞けてうんと嬉しいです。
     このボクの110CCカブは、「ハンタ−カブ」や「クロスカブ」ではなくて通常街中で走っているふつ−のカブで、その60周年記念の限定生産モデルです。 したがってクロスカブよりもシ−トが低くて、ハンタ−カブのような副変速機の装備はありません。

     でも、昔、T140Vトライアンフ・ボンネビル“英国女王陛下・即位戴冠(たいかん)の記念モデル”を愛用してていた僕は、「ス−パ−カブ“限定車”」にとても満足をしております。 わずかにロングストロ−ク気味の小さなピストン。40km/hの速度前後で最も力強く走る ちいさなモビ−ル。
    「いや〜、“ス−パ−カブ”って本当によくできたバイクですね−♪」 (^0^)/

    2020年2月21日 00:25 seamaster2 (22)

  • seamaster2

    ほわさま
     こんばんは-(^^♪(^^♪(^^♪

     ボクの“バイク人生最後のバイク”はHONDA社の“ス-パ-カブ”になりました。 =良いバイクに巡り合ったと思います= 

     遠い昔の学生時代にはYAMAHAの125ccのトレ−ルで島根県の出雲まで走ったり、90ccのスズキで紀伊半島の山地を走り抜けておりましたのて、今の僕には110ccのス−パ−カブは十分に、楽しいバイクです。

     手入れをしすぎて“蛇足”にならないコト。
     家や野外で自分のバイクを“穴があくほど眺めすぎて、家でご飯を食べるのを忘れないコト”を今後の注意点にしなくっちゃ。 って思います。(^^♪

    2020年2月21日 00:40 seamaster2 (22)

  • SF Studio

    30k規制が無いから良いナァ

    2020年3月24日 22:29 SF Studio (106)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。