ヘルプ

  • 63

写真:

現在の月光殿は、昭和3年、茶道本山の中心にふさわしい建物として、高橋箒庵の尽力で、移築されたもの。

明治25年までは、大津三井寺の塔頭、日光院客殿を移築したものであった。桃山時代の建立で、織田信長治世に大修理を行っている。桃山期の書院風建築の代表的なもので、床の間の壁画は狩野永徳の筆と伝えられ、水墨で蘭亭曲水の図が描かれている。他の襖絵は狩野派の絵師によって花鳥図が画かれている。(現在原美術館所蔵)

原六郎氏が、日光院客殿の襖絵を建物と共に品川御殿山の邸に明治25年以降に移築。名を慶長館と称し、昭和6年に旧国宝に指定、昭和32年に重要文化財に指定されている。

お気に入り (0)

まだお気に入りに追加している人はいません。

コメント (0)

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。